yukiponism

趣味の話を勝手にします。笑 どうぞお聞きください。笑

ドラッグスタークラシック フォグランプ取り付け方

そろそろ夏だね☀︎
夏といったら海でしょ🌊
去年は浮き輪で海に浮いてたら気持ち悪くなってアーリーリタイアしてしまいましたww
今年こそ酔い止め飲んで海を満喫しようと思っておりますww
f:id:meatstick:20190701152345p:plain

そんな私ですが、夏になるとバイク欲が高まるんですよねw
ってなわけで、夏前にバイクをカッチョ良くカスタムしよう!と思い
前からやろうやろうと思ってた…フォグランプを付けてみた!


早速、安くてそこそこ良さげなフォグランプAmazonで購入!
トップセンスというところから販売されてます。
f:id:meatstick:20190630132115p:plain

※こちらのフォグランプですがステーが純正ウィンカーと干渉してしまうため、付属のウィンカーなどに交換が必要です。

プラスチック製のフォグランプなので錆びなくて良いかも!!って思い買ってみた!
が……
よくよく見ると少しイメージと違った…(あれほど考えてから買えと。。)
ということで、他に何かないか探してたところwagner の4415Aと言うフォグランプ
発見!適当なフリマアプリで購入。今度はカッチョ良い!!
[asin:B001I9XP68:detail]
ちなみにAmazonで見てみるとライト?は売ってるみたいですがハウジングは見当たらないです💦
参考までに、VOSICKY(ボスキー)というメーカーのフォグランプなら金属製のハウジングもあり、形も良さげです(*^^*)

wagner の4415Aが届いて気づいたこと。
かっこいいいいいーー!Wagnerかっこいいーー早くつけたいいいい!とか思って眺めてたら、、、
ん!?!?
銅線が1本しか出てない。。
え、なんで!?
この線は+?-?どっち!?
え、なに?実は1本に見えて銅線の中で+と-が分かれてるとか!?いやいやwギボシ1つだしwそれは無い。
じゃあ、高性能すぎて最近は+とか-とか関係なく、自動的にやってくれる機能とかついてたり?それの方がないだろww
んーー。分解してみよ!
分解して納得!結論+でした。(よくよく考えればわかるやつw)
金属製のハウジングのため-はボディーアースされてました。※金属製のフォグランプには配線が1本しかないものが多いです。(厳密には-はハウジング内でボディーアースされてる)
それに分解して良かったのが、+配線がライトの電極に接続されてなかったのでついでに接続。
(念のため確認したら左右両方とも接続されてませんでしたw)


■取り付け手順■

フォグランプの組み立て

②バイクに取り付け

③配線(シート・タンク撤去+ルーティング)

っとまぁざっくりこんな感じですw簡単でしょ?w
では取り付けていきましょう!


フォグランプの組み立て
まず、最初に買ったプラスチック製フォグランプのステーを再利用!wagnerのライトを取り付け……られない!!!!はあああああ!?!?出落ちかよ!
ステーの穴が小さすぎてフォグランプのボルトが入らん…ww
ってことでホームセンターで無料貸出してるボール盤を使ってステーの穴を広げる作業から…
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリ…

Amazonで買ったフォグランプセットに付いてきたウィンカーは小さくて好みでは無かったので、BigOneのウィンカーをポチッ!これなら大きくてボリューム感出るしいい感じ♪
ウィンカーもステーに取り付けたら組み立て完了(*^^*)
このウィンカーは純正と違い点滅が早いので電球だけ交換する必要がありそう。(流せる電流の規定値とかが小さいのかも?)


②バイクに取り付け
フォグランプを取り付ける前に、、
純正ウィンカーがステーと干渉してしまうため、取り外します。
そこで、ウィンカーの配線がヘッドライトのハウジング内で接続されているため、
ヘッドライトを分解します!
ハウジング横にあるプラスネジを外すだけ!(左右)
f:id:meatstick:20190629235301j:plain
ライトとハウジングの隙間に爪を入れてカパカパしてライトを取り外す。
ウィンカーとライトの配線が出てくるので、一通り外したら
ヘッドライトを固定している二本のボルト。
f:id:meatstick:20190629233237j:plain
こいつらを外す
f:id:meatstick:20190629232809j:plain
次に純正ウィンカーを外す
ヘッドライトを元の場所に戻すのだが、そこにフォグランプも一緒に固定。
ん??んん!?!?
ヘッドライトを固定してるボルトが入らん!!おいおいおいおいおい!!!
はい。またです。ステーの穴サイズが小さくてボルトが通らないやつシリーズです。
チッ!
再びホームセンターへ三3
~~~5年後~~~
f:id:meatstick:20190630000154j:plain
なんとか取り付けられました!!


③配線
■ホーンからリレー用電源を取ってバッテリーからフォグランプ用電源を取る。

・バイクのキーをONにした瞬間ホーンへ電気が流れます。(音が鳴ります)
なので、そこからリレー用の電源を取り、ヒューズ(5A)を噛ませ、フォグランプ用スイッチ、リレーの順に接続。
・次にバッテリー(+)からフォグ用電源を取るため、ヒューズ(5A)を噛ませ、リレーに接続。
・リレーからフォグランプに接続。
・リレーからバッテリー(-)に接続。
※スイッチをONにしない限りリレーへ電気は流れないため、フォグランプをバッ直にしててもバッテリー上がりの心配はないです。
リレーを中心に4つの接続をすれば配線完了です♪


伝わったかな???


配線図貼るわw!
f:id:meatstick:20190630130929p:plain
こんな感じ。


ってことで、バッテリーとフォグをつなげるため、予めタンデム及びライダーシート、タンクの撤去作業開始

まず、タンデムシートの撤去
こいつをこうやってこうやる。
f:id:meatstick:20190630105551j:plain
次にライダーシートの撤去
f:id:meatstick:20190630105630j:plain
メーター類の撤去
メーターカバーを外して
f:id:meatstick:20190630110652j:plain
メーターを外す
f:id:meatstick:20190630110724j:plain
因みにこのコネクタ取り外すのまじ硬くて200回くらい挫折した。
f:id:meatstick:20190630111659j:plain
んで、タンクの撤去
タンクを取り外す時は必ずフューエルコックをOFFにすること!これやらないとダバダバガソリンが出てきてエライ事になります。
タンク固定のボルトを左右外す。
f:id:meatstick:20190630110332j:plain


前準備が終わったんで配線開始!!
ホーンにY字端子を接続。

エーモン Y型接続端子 平型端子用 2個入 M260

エーモン Y型接続端子 平型端子用 2個入 M260

  • 発売日: 2012/05/09
  • メディア: Automotive
分岐前の元線をホーンに接続し、分岐後の配線の1本をホーンに接続されてた線と接続し、もう1本をヒューズ(5A)と接続。
ヒューズはネックカバー内にしまう。
※ヒューズは電源からに急な高電流が流れた際に電装品を守る役目があります。安価で購入でき、電装品を守ってくれるんだから使わない理由はないねw!
f:id:meatstick:20190630023347p:plain
必要に応じてヒューズホルダーの配線長さをカットしたりギボシタイプを作り替えること。※その際は電工ペンチを使うと圧倒的にやりやすいです。てか無いとやってられない
エーモン 配線コード AV0.5sq 5m 黒 E536

エーモン 配線コード AV0.5sq 5m 黒 E536

  • 発売日: 2012/05/09
  • メディア: Automotive
エーモン 配線コード AV0.5sq 5m 赤 E535

エーモン 配線コード AV0.5sq 5m 赤 E535

  • 発売日: 2012/05/09
  • メディア: Automotive
エーモン ターミナルセット(中) 電工ペンチ付

エーモン ターミナルセット(中) 電工ペンチ付

  • 発売日: 2012/05/09
  • メディア: Automotive


ヒューズから出た線をスイッチの(+)と接続!
今回使ったスイッチはこれ!爆安だったから購入しましたw

まったく防水加工がされてなかったんで、ボタンの隙間や電極近くをシール加工。。
これも安価+早く乾きそうだったんで購入w配線の接続部分の防水のため、自己粘着テープも合わせて購入
ビニールテープでも良いのだが、経年劣化でベタベタになるので、
私は自己粘着テープの方が良いと思います。


リレーの設置はバッテリー固定用ゴムバンドに挟みました。
スイッチ(-)から出た配線をリレーの青色配線に接続

エーモン リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235

エーモン リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235

  • 発売日: 2017/10/02
  • メディア: Automotive
タンク下のフレームにメイン配線がくくりつけてあるので、その付近に一緒に配線。
f:id:meatstick:20190630112414j:plain
これでリレー用電源の確保はおK


リレーパッケージ裏にも記載の通り、黒色配線をアースにつなげなくてはならない。そのため今回はバッテリー(-)に繋げました。
f:id:meatstick:20190630104344p:plain
f:id:meatstick:20190630113040j:plain


バッテリー(+)からフォグランプ用電源を取るため、ヒューズをバッテリー(+)に接続し、リレー赤色配線に接続。


リレー黄色配線からフォグランプに接続するため、またメイン配線付近に固定。

フォグランプ配線が左右で2本あるので、Y字端子を接続して1本に結合する。
その後、リレー黄色配線から持ってきた配線をY字端子と接続。
f:id:meatstick:20190630114231j:plain


後は点灯チェックして外したものを元に戻して終了!



f:id:meatstick:20190722151224j:plain



フォグランプを付けることでフロント部分にボリューム感や重みが増して更にアメリカンっぽくなりました!!